2010年08月24日
富浦のゴロタ場を転戦(3)
しばらく休憩して闘志を回復したので、次の磯場を求めて北上。
11:00少し前に、よさげな磯を発見しました。

こんな感じ。

もう一枚。
朝行った磯は砂地に岩が点在するイメージでしたが、今回の磯は大きな岩盤がむき出しになっている感じです。
この磯は生命感に溢れていて、小さな魚が潮溜まりに沢山。

縞々の魚や・・・。

こんな赤い魚もいました。
こいつらはワームをついばみはするのですが、いかんせん魚が小さすぎて針に掛かりません。
(そもそもこの魚はロックフィッシュではないですし・・・)
広い磯だったので、魚を求めてあちこち回ったのですが結局魚を釣り上げることはできず・・・・。
途中小さなロックフィッシュっぽいプルプルとした当たりは有りましたが何度やっても針掛りせず、12:30くらいまで頑張った所で潮も満ちてきたので終了としました。

海はこんなにも綺麗だったのですが、またしても目的のロックフィッシュを釣り上げることは叶いませんでした・・・。
「何が悪いんだろう・・・」と悩みながら帰宅。塩の結晶まみれの体をシャワーで洗い流した後、あれこれ思い悩んだのでした・・・。
とほほ・・・。
でも、この悩んだりしながら魚を釣れるようになるまでの過程も、釣りの醍醐味ですよね。
これに懲りず今後も頑張ります!
11:00少し前に、よさげな磯を発見しました。
こんな感じ。
もう一枚。
朝行った磯は砂地に岩が点在するイメージでしたが、今回の磯は大きな岩盤がむき出しになっている感じです。
この磯は生命感に溢れていて、小さな魚が潮溜まりに沢山。
縞々の魚や・・・。
こんな赤い魚もいました。
こいつらはワームをついばみはするのですが、いかんせん魚が小さすぎて針に掛かりません。
(そもそもこの魚はロックフィッシュではないですし・・・)
広い磯だったので、魚を求めてあちこち回ったのですが結局魚を釣り上げることはできず・・・・。
途中小さなロックフィッシュっぽいプルプルとした当たりは有りましたが何度やっても針掛りせず、12:30くらいまで頑張った所で潮も満ちてきたので終了としました。
海はこんなにも綺麗だったのですが、またしても目的のロックフィッシュを釣り上げることは叶いませんでした・・・。
「何が悪いんだろう・・・」と悩みながら帰宅。塩の結晶まみれの体をシャワーで洗い流した後、あれこれ思い悩んだのでした・・・。
とほほ・・・。
でも、この悩んだりしながら魚を釣れるようになるまでの過程も、釣りの醍醐味ですよね。
これに懲りず今後も頑張ります!





Posted by 内メバ at 22:49│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。