2010年08月21日
金谷でアジ狙い
今日は後輩と金谷にリベンジアジ狙いに行ってきました。
14:30には現地に到着し、トリックサビキ+アミエビという仕掛けでチャレンジすると、さっそくイワシがHit、雰囲気を盛り上げます。
(でも写真取り忘れました・・・)
次に不思議な魚が・・・

少しだけアジに似てるんですが、アジではないんですよねぇ・・・。
なんて名前かご存知の方いらっしゃいませんか??
この魚は結構食い気があるらしく、次から次へと釣れました。
で、こいつ以外にも、本命のアジ以外が次から次へと・・・・。

ウミタナゴ。

シマダイの子供。

メジナの子供。

カワハギ。
夕方、18:00くらいに少し遠めに投げ込むと、待望のアジがHit!
喜び勇んで取り込もうとすると、あと一歩のところで空中リリースになってしまいました・・・。
私の一匹を皮切りに、近くで釣りをしていた人たちに、次々とアジがHit.
周りがどんどん釣り上げていく中、何故か私の仕掛けにはその後音沙汰無し・・・・。
その後も、ガンガン周りが釣る中、19:00までがんばりましたが私たちの竿には最後までアジはきませんでした・・・・。
何で本命だけがつれないんだーーー(涙
私はトリックサビキで狙っていたのですが、どうもカゴ付きの人たちのほうがコマセが効いて、そっちにアジが寄っているような印象を受けました・・・。
※と、往生際悪く道具のせいにしてみる・・・・。
近々、カゴ付きのセットを用意してリベンジにいきたいと思います・・・・。
14:30には現地に到着し、トリックサビキ+アミエビという仕掛けでチャレンジすると、さっそくイワシがHit、雰囲気を盛り上げます。
(でも写真取り忘れました・・・)
次に不思議な魚が・・・
少しだけアジに似てるんですが、アジではないんですよねぇ・・・。
なんて名前かご存知の方いらっしゃいませんか??
この魚は結構食い気があるらしく、次から次へと釣れました。
で、こいつ以外にも、本命のアジ以外が次から次へと・・・・。
ウミタナゴ。
シマダイの子供。
メジナの子供。
カワハギ。
夕方、18:00くらいに少し遠めに投げ込むと、待望のアジがHit!
喜び勇んで取り込もうとすると、あと一歩のところで空中リリースになってしまいました・・・。
私の一匹を皮切りに、近くで釣りをしていた人たちに、次々とアジがHit.
周りがどんどん釣り上げていく中、何故か私の仕掛けにはその後音沙汰無し・・・・。
その後も、ガンガン周りが釣る中、19:00までがんばりましたが私たちの竿には最後までアジはきませんでした・・・・。
何で本命だけがつれないんだーーー(涙
私はトリックサビキで狙っていたのですが、どうもカゴ付きの人たちのほうがコマセが効いて、そっちにアジが寄っているような印象を受けました・・・。
※と、往生際悪く道具のせいにしてみる・・・・。
近々、カゴ付きのセットを用意してリベンジにいきたいと思います・・・・。





Posted by 内メバ at 22:18│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
はじめまして。
楽しそうな釣りのブログを拝見させていただいています。
金谷は良い釣り場なのですが、当方は相性が良くない感じです。
さて、最初の謎の魚の正体はイサキの幼魚ですね。
大きくなってから会いたいですね。
楽しそうな釣りのブログを拝見させていただいています。
金谷は良い釣り場なのですが、当方は相性が良くない感じです。
さて、最初の謎の魚の正体はイサキの幼魚ですね。
大きくなってから会いたいですね。
Posted by だいのすけ at 2010年08月22日 09:37
>だいのすけさん
私も金谷は周りの人ばっかりつれるイメージがあります・・・・。
※私の腕が悪いだけ?(笑
だいのすけさんは普段どんな釣り場でどんなつり方がお好みなのですか?
私は、基本ルアーで、袖ヶ浦、長浦のマヅメ時のメバル、シーバスがメインでしたが、今月に入ってからは富津、富浦の磯でのロックフィッシュ狙いにはまってます。
※しかしロックフィッシュの実績はゼロ・・・(涙
謎の魚はイサキなのですね。確かに写真を調べてみたらそんな感じですね。
だいのすけさんの仰るとおり、大きくなってから釣れたらうれしいなぁ。
私も金谷は周りの人ばっかりつれるイメージがあります・・・・。
※私の腕が悪いだけ?(笑
だいのすけさんは普段どんな釣り場でどんなつり方がお好みなのですか?
私は、基本ルアーで、袖ヶ浦、長浦のマヅメ時のメバル、シーバスがメインでしたが、今月に入ってからは富津、富浦の磯でのロックフィッシュ狙いにはまってます。
※しかしロックフィッシュの実績はゼロ・・・(涙
謎の魚はイサキなのですね。確かに写真を調べてみたらそんな感じですね。
だいのすけさんの仰るとおり、大きくなってから釣れたらうれしいなぁ。
Posted by 内房メバリスト
at 2010年08月23日 10:32

いろんな種類が釣れていいですね!
イサキの子供ですが、以前に横須賀で釣りをしていた時に、老夫婦が夕方やってきて、専門に狙ってサビキで沢山釣っていました。
聞いたところ、通称「ウリボウ」と言われていて、ちょっと骨があるけど唐揚げにして食べると美味しいのよ、と、晩ご飯のおかずに釣りに来たそう。
早速、真似して、釣って帰り、唐揚げにして食べました。
とっても美味しかってですよ。。。
イサキの子供ですが、以前に横須賀で釣りをしていた時に、老夫婦が夕方やってきて、専門に狙ってサビキで沢山釣っていました。
聞いたところ、通称「ウリボウ」と言われていて、ちょっと骨があるけど唐揚げにして食べると美味しいのよ、と、晩ご飯のおかずに釣りに来たそう。
早速、真似して、釣って帰り、唐揚げにして食べました。
とっても美味しかってですよ。。。
Posted by ヒラリーマン at 2010年08月26日 21:02
>ヒラリーマンさん
なんと、美味しいのですか・・・。
実はこのイサキの子供は食べられると思っていなかったので、物凄く沢山いて、次々釣れるのにわざとかわすようにしていたのです・・・。
もったいない事をしました・・・。
※おー、調べてみたら確かにイサキの幼魚をウリボウって呼ぶのですね。
縞々模様がたしかにウリボウっぽいなぁ。
次はウリボウが釣れたらから揚げにしてみますね。
なんと、美味しいのですか・・・。
実はこのイサキの子供は食べられると思っていなかったので、物凄く沢山いて、次々釣れるのにわざとかわすようにしていたのです・・・。
もったいない事をしました・・・。
※おー、調べてみたら確かにイサキの幼魚をウリボウって呼ぶのですね。
縞々模様がたしかにウリボウっぽいなぁ。
次はウリボウが釣れたらから揚げにしてみますね。
Posted by 内房メバリスト
at 2010年08月27日 01:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。