ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by naturum at

2011年04月20日

謝謝台湾計画

ども、内メバです。

今日はいつもと少し違う感じの記事です。

先日会社の先輩と、先輩が台湾駐在時代に知り合った台湾人の友人二人(仮にAさん、Bさん)と一緒に4人でお酒を飲む機会がありました。

で、時期柄当然のように東日本大震災の話題になり、一通り揺れやら津波やら原発やらの話をした後、義捐金の話になりました。

僕は、台湾が世界で一番多額の義捐金を送ってくれた事、日本政府が各国の新聞に義捐金に対するお礼の広告を出したが、中国との関係を考慮してか、台湾の新聞には広告が出なかった事を知っていたので、先ずは、

「世界で一番多額の義捐金をありがとう」

という意味のお礼を言った所、すぐにAさんから

「どういたしまして、でもなんで日本は台湾にだけお礼言わないの?次に私たちが困った時に日本は助けてくれるの?」(表現は異なる)

と、先手を取られてしまいました。Bさんは

「日本にも事情はあるし、台湾人として誇りに思えばそれでいいじゃないか」(表現は異なる)

と言ってくれましたが、非常に情けない気分になり、私は

「お礼もいえない政府で申し訳なかった。でも日本人はちゃんと知っています、お礼もすべきだったと思っています」
とか
「その証拠にそのお礼をしなかった政府の政党は数日前の選挙で大敗北しました」

等という話(言い訳)をしました。

その後別の話題になり、飲み終わって最終で帰宅している途中、

テレビ等のマスメディアでは、今回の震災で、

「海外では『日本ではこういう大災害の時でも略奪などが発生しない』と賞賛されている」

等と言われていて、それは誇らしいけれど、こういう

「してもらった事に対して、恩の大きさではなく、政治の事情でお礼の仕方に差をつける」

とんでもなく情けない国でもあるんだよなぁ・・・。
という義捐金をくれた台湾の方々にたいして申し訳ない事実や、それを必死に言い訳していた自分の姿とを思い出し、情けない気持ちになって電車の中で泣けてきました。
(おぢーちゃんになって涙腺が弱くなってきたのかな・・・)

で、その後悶々としてすごしておりましたが、実は、ネット上には「政府が台湾の新聞にお礼の広告を出さないなら、民間レベルで出そう」と言う趣旨の謝謝台湾計画という活動があります。

新聞広告代の250万円に対する募金を募っていて、ついに昨日から振込みが可能になったので、僕も振込みました。

金額の多寡だけでなく、どれだけ多くの人がこの活動にたいして支援(振込み)を行ったか、というのも台湾の方々が日本人からの謝意を計るバロメータだと思いますので、ご賛同いただける方は是非ご協力をお願いします。

尚、「余剰金はすべて日本赤十字社を通じて被災地への義援金とします。」らしいで、被災地への義捐金にもなって一石二鳥ですよ~!

※念のため下記記事等で詳細を確認し、各自でご判断の上の参加をお願いします。

お振り込みの前に必ずお読み下さい。

掲載2紙の広告スペースおよび料金の詳細です。

謝謝台湾計画への一人でも多くの参加を祈って、今日の記事を終えたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。  


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by 内メバ at 08:14Comments(2)雑記

2010年11月29日

金谷港で七輪焼き

16:30くらいに金谷港へ到着すると、岸壁には沢山の釣り人が。

ここは先ほどの岩井袋とは違い、家族連れが多くて和やかな印象。
(別に岩井袋がギスギスしてるという意味ではありません、しいて言えば岩井袋は「真剣勝負の場」で、金谷港は「釣を楽しむ場」といったところでしょうか)

丁度暗くなってくる時間帯だったので、岸壁から餌の仕掛けを投げ込んだり、「魚キラー」という罠を投げ込んだりした後、17:00くらいからはバーベキュータイムに。

今回のメニューは・・・。
しいたけ、エリンギ、アスパラ、カワハギ、ウィンナーの七輪焼き
しいたけ、エリンギ、アスパラ、カワハギ、ウィンナー

鳥の砂肝、豚タン下、サザエの七輪焼き
鳥の砂肝、豚タン下、サザエ

「外&七輪で食べる食事は絶品!」と、言い合いながら美味しく楽しい食事をしていたらなんとここで雨が降ってきました・・・・・。しかも激しい雨が・・・・。

たまらず、荷物の積み下ろし用(?)のスロープの下へ避難して食事を継続・・・。

そうこうしているうちに、雨の中数人で釣を続けていたルアーマンが「すいませーん、タモかしてもらえますか~?」と声をかけてきました。
先輩が雨の中快くタモを差し出すと、なんとそこには大きなアオリイカが!
※胴長で30cmあったかもしれません・・・

「今潮目が来てるのでチャンスですよ」と教えてもらい、我々もタックルボックスからエギを取り出しエギングにチャレンジ。
しかし、我々は釣れないのに、隣のルアーマン達は次々と釣り上げている模様・・・・。
「何が違うんだろう・・・・」と三人で悩みながらエギを投げていると一気に雨足が強まり、豪雨状態に・・・。
ルアーマンたちはレインスーツ(?)のようなものを持っていたが、我々は天気予報が晴れだったのでそんな装備なしでずぶぬれに・・・。

たまらずスロープ下に再避難していると、ルアーマンたちは相変わらず釣り上げ続けている模様・・・。
「すごいなぁ、すごいなぁ・・・」なんて話をしながら七輪焼きの残りを平らげていると、釣れなくなったのか、沢山釣り上げて満足したのかルアーマン達が引き上げていき、雨も上がったので、我々も釣りを再開。

※この時ずぶぬれになってしまった私は先輩からベンチコートを借りました・・・。ありがとうございました、とっても暖かかったです。

しかし・・・・待てど暮らせど当たりは無く・・・。

ゴンズイさんご一行
魚キラーには「ゴンズイさんご一行」が・・・・。

※注意!! このゴンズイはヒレに強い毒があります。刺されるととても痛いらしいです。
「万が一釣れてしまった時は」と言いたいのですが残念ながら結構良くつれてしまうので特に注意が必要です。
刺されないようにご注意を。また、岸壁等に放置すると知らない人が(例えば小さなお子さん)が触ろうとして刺されたりして危険なので必ず海に返す等しましょう。 (勿論我々も、撮影後棒などで海へ返しています)

以前のアジの時といい、相変わらず、金谷港は私以外の人が爆釣しているのを目撃することが多い港です・・・。
凄く良く釣れるポイントというイメージがあるのですが、個人的には良い思いをした記憶が無い・・・。

20:00くらいに金谷を諦め、富津新港へ移動することに・・・。

※食事の直後にも関わらず、移動する社中で「今日、岩井の人はメジナ、金谷の人はイカ食べるんだろうなぁ・・・」とかちょっと寂しい話をしながら移動しました・・・(笑  


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by 内メバ at 01:48Comments(3)雑記

2010年11月07日

改名します。

もちろん、別に結婚したり離婚したりしたわけではありません。

私、「内房メバリスト」・・・なんていう長ったらしい名前を名乗っていたのですが、最近コメントをくれる、ぴーぴーさんやひでさんなど、いろんな人の名前が結構呼びやすい感じなのに、私の名前は長すぎるし、仰々しい感じがするのでもっと簡単な名前にすることにしました。

いろいろ考えたのですが、いきなり「今日からジョンって呼んでください」といっても皆さん困るでしょうし・・・誰かわからなくなっちゃうので、元々名乗っていた「内房メバリスト」と、「内房シーバス、メバル釣り」というサイト名の両方を省略した感じになる「内メバ」と名乗らせていただきます・・・。(「うちめば」って読んでくださいね。)

唐突な改名だとはおもうのですが、実は、ぴーぴーさんの釣り会(?)に行きたかったのですが「内房メバリストです!」って名乗るのが恥ずかしすぎるので断念したという裏話があったりします・・・(汗
これならまぁギリギリ名乗るのも恥ずかしくない・・きがするので、ぴーぴーさん、次の釣り会には是非参加させてくださいね~。  


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by 内メバ at 00:23Comments(6)雑記

2010年08月30日

富津の磯でムラソイ狙い

予告どおり(?)28日は友達と釣行してきました。

朝6:00に集合して、ポイント到着は7:00くらいだったと思います。

富津市の漁港の近くの磯でロックフィッシュを狙いました。

富津の漁港脇の磯
景色はこんな感じ。

磯の様子
ポイントの様子はこんな感じ。

雰囲気は実に良かったのですが、この磯ではあまり反応が良くなかったです。

漁港のテトラ周りを狙ったり、堤防の内側に群れている魚を狙ったりしましたが、活性が低いのか全くアタックしてきませんでした。

仕方が無いのでポイントを移動。

少し南下したところにあるゴロタ場へいってキャストすると、メゴチっぽい魚がヒット。

メゴチっぽい魚
こんな感じ。

メゴチっぽい魚
別角度から。

※この魚、メゴチで合っていますでしょうか・・・

しかもここでは友人がついにムラソイを釣りました。(でも、写真を撮り忘れました・・・・)
10cm程度の小さいムラソイ&私ではなく友人でしたが、ついに目的の魚をゴロタで釣ることができて嬉しかったです・・。

11:00くらいに暑さに耐え切れなくなって終了しました。

結局、友人も私もメゴチを5匹づつくらいと、友人がチビムラソイをつっただけで、「これぞロックフィッシュ!」って感じの釣りにはなりませんでしたが、ぼちぼち当たりが合って楽しい釣りになりました。

今回の二つ目のポイントはムラソイの実績もできましたし、今後ロックフィッシュの主力ポイントとして通ってみたいと思います。  


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by 内メバ at 00:15Comments(8)雑記

2010年08月24日

富浦のゴロタ場を転戦(3)

しばらく休憩して闘志を回復したので、次の磯場を求めて北上。
11:00少し前に、よさげな磯を発見しました。

富浦の磯
こんな感じ。

富浦の磯
もう一枚。

朝行った磯は砂地に岩が点在するイメージでしたが、今回の磯は大きな岩盤がむき出しになっている感じです。
この磯は生命感に溢れていて、小さな魚が潮溜まりに沢山。

磯の小魚
縞々の魚や・・・。

磯の小魚
こんな赤い魚もいました。

こいつらはワームをついばみはするのですが、いかんせん魚が小さすぎて針に掛かりません。
(そもそもこの魚はロックフィッシュではないですし・・・)

広い磯だったので、魚を求めてあちこち回ったのですが結局魚を釣り上げることはできず・・・・。

途中小さなロックフィッシュっぽいプルプルとした当たりは有りましたが何度やっても針掛りせず、12:30くらいまで頑張った所で潮も満ちてきたので終了としました。

富浦の磯
海はこんなにも綺麗だったのですが、またしても目的のロックフィッシュを釣り上げることは叶いませんでした・・・。

「何が悪いんだろう・・・」と悩みながら帰宅。塩の結晶まみれの体をシャワーで洗い流した後、あれこれ思い悩んだのでした・・・。

とほほ・・・。

でも、この悩んだりしながら魚を釣れるようになるまでの過程も、釣りの醍醐味ですよね。
これに懲りず今後も頑張ります!  


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ 爆釣速報へ 人気ブログランキングへ
Posted by 内メバ at 22:49Comments(0)雑記