2010年08月26日
地磯ガイドを購入
22日は釣り場から帰った後も、何故つれないのか悩み続け、そのまま釣具屋さんへ行ってしまいました。
そこで目に入ったのが「房総半島パーフェクト地磯ガイド」という本です。
銚子から始まり、館山をぐるっと回って富津の磯根崎までの、房総半島の磯という磯全てを網羅したポイントガイドブック。
即購入しました。
家に帰って読んでみると、基本的に「チヌが釣れそうかどうか」という観点からまとめられていて、ロックフィッシュ向けのポイント選びでは無かったのですが、そこは自分の足と想像力でカバーしたいと思います。
この本を参考にポイントを選定し、今週土曜日の午前中に「メバルハンターを目指して」のwebマスターさんと一緒に釣行予定です。

左に写っている「海のライトルアー入門」は数年前に私が釣りを再開するときに参考に購入した本です。
最近はあまり開いていませんでしたが、ムラソイとカサゴの特集があった事を思い出してしまっておいたのを取り出してきました。
※本日の時点でAmazonでは新品はもう販売されていないようですが、古本が200円以下で出品されているようです。
それほど内容の濃い本ではないので、買うと凄く役に立つ!って感じではありませんが、「これからルアーフィッシングを始めたいなぁ」と思い立った初心者の方が、道具の選び方やポイント等、最初に買う一冊としてお勧めです。
そこで目に入ったのが「房総半島パーフェクト地磯ガイド」という本です。
銚子から始まり、館山をぐるっと回って富津の磯根崎までの、房総半島の磯という磯全てを網羅したポイントガイドブック。
即購入しました。
家に帰って読んでみると、基本的に「チヌが釣れそうかどうか」という観点からまとめられていて、ロックフィッシュ向けのポイント選びでは無かったのですが、そこは自分の足と想像力でカバーしたいと思います。
この本を参考にポイントを選定し、今週土曜日の午前中に「メバルハンターを目指して」のwebマスターさんと一緒に釣行予定です。
左に写っている「海のライトルアー入門」は数年前に私が釣りを再開するときに参考に購入した本です。
最近はあまり開いていませんでしたが、ムラソイとカサゴの特集があった事を思い出してしまっておいたのを取り出してきました。
※本日の時点でAmazonでは新品はもう販売されていないようですが、古本が200円以下で出品されているようです。
それほど内容の濃い本ではないので、買うと凄く役に立つ!って感じではありませんが、「これからルアーフィッシングを始めたいなぁ」と思い立った初心者の方が、道具の選び方やポイント等、最初に買う一冊としてお勧めです。





Posted by 内メバ at 23:16│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。