2010年09月12日
富津のゴロタでムラソイ狙い
9/11は会社の先輩と、その息子さんと三人で、内房各所を転戦しました。
先ずは第一ラウンドとして、最近有力視している富津のゴロタ場へ。
11:30くらいに集合し、高速道路でポイントまで移動、12:30くらいにポイントに到着し、お弁当を食べて13:00くらいから釣り始めました。(途中私が道案内を間違えるというアクシデントも・・・・・地元なのに申し訳ありませんでした・・・。)

オーナー針 オカッパリヘッド JH-38
オカッパリヘッドで釣り始めると、直ぐに当たりがありましたが、オカッパリヘッドの大きなフックでは針係りしない様子。
「大物ムラソイ狙いだから、小さい魚は釣れなくていいんだ」と自分をごまかしていたのですが、暫くすると息子さんがドロメやチビムラソイ、先輩はかなり大物のギンポを釣り上げているのをみてアッサリ方針転換。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-63 マジックミニ
マジックミニにジグヘッドを変更しました。
すると、サクっとドロメがフッキング。
あっという間に二匹ゲットしました。

一匹目、こいつはとっても小さかったです。

別角度。

二匹目、少しサイズアップ

バークレー ガルプ!アライブサンドワーム
ワームはこのサンドワームです。
(リンクは肌色のナチュラルですが、この日使ったのはニューペニーという裏面が白くなっている二色タイプの物です)
ポツポツ当たりがあって、楽しい釣りだったのですが、3時少し前くらいには潮位が増してきて、ポイントが狭まってきたのと、あまりの暑さに危険を感じたのとで、休憩がてら場所移動することに。
コンビニへ移動して、氷や飲み物を補給して、次は息子さんが20cmクラスのムラソイを釣ったという富浦の磯を目指すことにしました。
先ずは第一ラウンドとして、最近有力視している富津のゴロタ場へ。
11:30くらいに集合し、高速道路でポイントまで移動、12:30くらいにポイントに到着し、お弁当を食べて13:00くらいから釣り始めました。(途中私が道案内を間違えるというアクシデントも・・・・・地元なのに申し訳ありませんでした・・・。)

オーナー針 オカッパリヘッド JH-38
オカッパリヘッドで釣り始めると、直ぐに当たりがありましたが、オカッパリヘッドの大きなフックでは針係りしない様子。
「大物ムラソイ狙いだから、小さい魚は釣れなくていいんだ」と自分をごまかしていたのですが、暫くすると息子さんがドロメやチビムラソイ、先輩はかなり大物のギンポを釣り上げているのをみてアッサリ方針転換。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-63 マジックミニ
マジックミニにジグヘッドを変更しました。
すると、サクっとドロメがフッキング。
あっという間に二匹ゲットしました。
一匹目、こいつはとっても小さかったです。
別角度。
二匹目、少しサイズアップ

バークレー ガルプ!アライブサンドワーム
ワームはこのサンドワームです。
(リンクは肌色のナチュラルですが、この日使ったのはニューペニーという裏面が白くなっている二色タイプの物です)
ポツポツ当たりがあって、楽しい釣りだったのですが、3時少し前くらいには潮位が増してきて、ポイントが狭まってきたのと、あまりの暑さに危険を感じたのとで、休憩がてら場所移動することに。
コンビニへ移動して、氷や飲み物を補給して、次は息子さんが20cmクラスのムラソイを釣ったという富浦の磯を目指すことにしました。





Posted by 内メバ at 13:33│Comments(0)
│ムラソイ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。