2011年07月17日
らーめん たむぞう
またまたラーメン屋さんのご紹介。
いつぞや紹介した「ながまた」のお隣にあるラーメン屋さんです。

夜いったのですこしわかり辛いですが、こんな感じの店構えです。

いただいたのは、らーめんのこってり(大盛)で、750円(650円+100円)。
写真をとる前についつい箸をつけてしまいました。本当はもう少し綺麗にネギが載せられています。
見た目の油はすごいですが、だしのとり方が丁寧なのか、くどさはあまり感じません。
魚介系でこってり。ってのは中々面白い組み合わせですが、美味しくいただけました。
テーブルにおいてある水の氷が解けてしまっていてぬるかったのがちょっと残念ですが、美味しいラーメン屋さんです。
場所はこちらです。
いつぞや紹介した「ながまた」のお隣にあるラーメン屋さんです。

夜いったのですこしわかり辛いですが、こんな感じの店構えです。

いただいたのは、らーめんのこってり(大盛)で、750円(650円+100円)。
写真をとる前についつい箸をつけてしまいました。本当はもう少し綺麗にネギが載せられています。
見た目の油はすごいですが、だしのとり方が丁寧なのか、くどさはあまり感じません。
魚介系でこってり。ってのは中々面白い組み合わせですが、美味しくいただけました。
テーブルにおいてある水の氷が解けてしまっていてぬるかったのがちょっと残念ですが、美味しいラーメン屋さんです。
場所はこちらです。





2011年05月01日
ラーメンハウス
恒例のラーメン屋さん紹介です。
今回は昨日食べたラーメンハウスさん。

注文したのは味噌ラーメン、お値段はとってもお得な540円
具の種類も、キャベツ、にんじん、もやしに刻みたまねぎと豊富でなかなか満足度の高い一杯です。
面の量も多いので、普通盛りで十分満腹になりました。
味はいわゆる、「ザ・ミソラーメン」といったかんじでこれといった特徴はありません。
(しいて言えば、竹岡ラーメン風に薬味に刻みたまねぎが乗っている事かな?)
尚、後からネットで調べたらトッピングにポテトを入れると美味しいらしいです。
今度やってみます。

外観も今回は忘れずに撮影しました。
おみやげ物屋さんとセットの長屋状になっています。

目印のため、上り方面を走っていると見える看板の様子。カニさんを目印にしてくださいね。
※中央分離帯があるので、下り方面からは入れません。
場所はこちらです。是非どうぞ~。
今回は昨日食べたラーメンハウスさん。

注文したのは味噌ラーメン、お値段はとってもお得な540円
具の種類も、キャベツ、にんじん、もやしに刻みたまねぎと豊富でなかなか満足度の高い一杯です。
面の量も多いので、普通盛りで十分満腹になりました。
味はいわゆる、「ザ・ミソラーメン」といったかんじでこれといった特徴はありません。
(しいて言えば、竹岡ラーメン風に薬味に刻みたまねぎが乗っている事かな?)
尚、後からネットで調べたらトッピングにポテトを入れると美味しいらしいです。
今度やってみます。

外観も今回は忘れずに撮影しました。
おみやげ物屋さんとセットの長屋状になっています。

目印のため、上り方面を走っていると見える看板の様子。カニさんを目印にしてくださいね。
※中央分離帯があるので、下り方面からは入れません。
場所はこちらです。是非どうぞ~。





2011年03月07日
くるまやラーメン
最近魚が釣れないので、ラーメン屋さんの紹介を・・・(涙
127号沿いのラーメン屋さんということで、くるまやラーメンさんです。
※スミマセン・・・。お店の外観写真を撮り忘れちゃいました・・・。
正直なところ綺麗とは言えないお店ですが(店長&店員さんゴメンナサイ)、僕の好きなラーメン屋さんの一つです。
残念なのは店内が禁煙でないところかなぁ・・・タバコ吸う人がいると食べ物の香りが・・・。
逆に気に入っている所は、ラーメンを頼むとライスが無料サービスしてもらえるところで、このお店のミソラーメンとライスの組み合わせはとっても美味しいのです。
摩り下ろしニンニクがたっぷり入っている濃い味のミソラーメンなので、ラーメンをおかずにご飯が美味しく食べられます。
もちろん、僕が頼むのがミソラーメンなだけで醤油などもありますよが、ご飯とのマッチングはミソがぴか一です。
※人によってはクドイと感じるかも?

ミソラーメン(650円)とライス。僕はほぼ毎回これを頼んでます。
緑色は青ねぎ、黒い点々は黒ゴマで、メインの具はモヤシのみなので、「これじゃご飯のおかず感が足りない!」って人はチャーシューとかコーンを頼むと良いかもです。
場所はこちらです。
君津駅の近くにも姉妹店?があります。
※そちらもやっぱりあまり綺麗ではない・・・(またまたゴメンナサイ・・・)
127号沿いのラーメン屋さんということで、くるまやラーメンさんです。
※スミマセン・・・。お店の外観写真を撮り忘れちゃいました・・・。
正直なところ綺麗とは言えないお店ですが(店長&店員さんゴメンナサイ)、僕の好きなラーメン屋さんの一つです。
残念なのは店内が禁煙でないところかなぁ・・・タバコ吸う人がいると食べ物の香りが・・・。
逆に気に入っている所は、ラーメンを頼むとライスが無料サービスしてもらえるところで、このお店のミソラーメンとライスの組み合わせはとっても美味しいのです。
摩り下ろしニンニクがたっぷり入っている濃い味のミソラーメンなので、ラーメンをおかずにご飯が美味しく食べられます。
もちろん、僕が頼むのがミソラーメンなだけで醤油などもありますよが、ご飯とのマッチングはミソがぴか一です。
※人によってはクドイと感じるかも?

ミソラーメン(650円)とライス。僕はほぼ毎回これを頼んでます。
緑色は青ねぎ、黒い点々は黒ゴマで、メインの具はモヤシのみなので、「これじゃご飯のおかず感が足りない!」って人はチャーシューとかコーンを頼むと良いかもです。
場所はこちらです。
君津駅の近くにも姉妹店?があります。
※そちらもやっぱりあまり綺麗ではない・・・(またまたゴメンナサイ・・・)





2011年01月06日
どでかっちゃん
寿ラーメンを紹介して以来、お食事処紹介が滞っていたので、改めて。
1/3は東山湖(御殿場)から帰ってきた後、三人で木更津のどでかっちゃんでラーメンを食べました。

私が頼んだのはとんこつラーメンの大盛り。
トッピングが無いのでシンプルな見た目ですが、味はなかなかの物でした。
スープの種類も多く、トッピングもいろいろあるので結構楽しめそうなお店です。
お店の写真を撮り忘れてしまいましたが、寿ラーメンとくらべると駐車場が広く、店内は今流行のラーメン屋さんといった雰囲気でした。
こってり系が食べたい時はおすすめです。
場所はこちらです。
1/3は東山湖(御殿場)から帰ってきた後、三人で木更津のどでかっちゃんでラーメンを食べました。

私が頼んだのはとんこつラーメンの大盛り。
トッピングが無いのでシンプルな見た目ですが、味はなかなかの物でした。
スープの種類も多く、トッピングもいろいろあるので結構楽しめそうなお店です。
お店の写真を撮り忘れてしまいましたが、寿ラーメンとくらべると駐車場が広く、店内は今流行のラーメン屋さんといった雰囲気でした。
こってり系が食べたい時はおすすめです。
場所はこちらです。





2010年08月11日
寿ラーメン
新しいカテゴリを追加しました。
このカテゴリでは、釣り関連マップということで、釣具屋さんや、食事処等を紹介していきます。

第一回は、寿ラーメン。
いわゆる内房地方のご当地ラーメンである、竹岡ラーメンのお店です。

大盛チャーシュー。(800円)
ラーメンが500円
チャーシューメン700円
大盛で+100円です。
竹岡ラーメンについての詳しい説明はwikiペディアに譲るとして、一言でざっくり簡単に説明すると「味の濃い醤油ラーメン」で、個人的には「漁師さんのラーメンなので、汗で失われた塩分を補給するためにしょっぱい味付けになったのかな?」と思ってます。
wikiペディアの説明へ
寿ラーメンの特徴は下記の通り。
・薬味の玉ねぎ
角切ではなく、すりおろしたかの如く細かい物が中央に載せられています。(食感は大根おろしのようです)
・メンマ
とっても細くカットされています。
・チャーシュー
これは竹岡式としては割とスタンダードな物で、厚切りの醤油味チャーシューです。
バラ肉で結構脂身もあるので、チャーシュー麺だと少しボリュームがありすぎるかもしれません。
※しかし、普通のラーメンだと二切れしか入っていないのでちょっと物足りないというジレンマが・・・・。
場所は袖ヶ浦市民球場の直ぐ隣です。
袖ヶ浦港や、袖ヶ浦海浜公園での釣行時にお勧めです。
※駐車場は4~5台分しかありませんが、隣の市民球場の駐車場が広いので、何かイベントをやっている時意外はそっちにとめられると思います。
このカテゴリでは、釣り関連マップということで、釣具屋さんや、食事処等を紹介していきます。

第一回は、寿ラーメン。
いわゆる内房地方のご当地ラーメンである、竹岡ラーメンのお店です。

大盛チャーシュー。(800円)
ラーメンが500円
チャーシューメン700円
大盛で+100円です。
竹岡ラーメンについての詳しい説明はwikiペディアに譲るとして、一言でざっくり簡単に説明すると「味の濃い醤油ラーメン」で、個人的には「漁師さんのラーメンなので、汗で失われた塩分を補給するためにしょっぱい味付けになったのかな?」と思ってます。
wikiペディアの説明へ
寿ラーメンの特徴は下記の通り。
・薬味の玉ねぎ
角切ではなく、すりおろしたかの如く細かい物が中央に載せられています。(食感は大根おろしのようです)
・メンマ
とっても細くカットされています。
・チャーシュー
これは竹岡式としては割とスタンダードな物で、厚切りの醤油味チャーシューです。
バラ肉で結構脂身もあるので、チャーシュー麺だと少しボリュームがありすぎるかもしれません。
※しかし、普通のラーメンだと二切れしか入っていないのでちょっと物足りないというジレンマが・・・・。
場所は袖ヶ浦市民球場の直ぐ隣です。
袖ヶ浦港や、袖ヶ浦海浜公園での釣行時にお勧めです。
※駐車場は4~5台分しかありませんが、隣の市民球場の駐車場が広いので、何かイベントをやっている時意外はそっちにとめられると思います。




