2010年07月21日
キス釣りに使った仕掛け
需要はなさそうですが、日曜日に使った仕掛けをご紹介・・・。

君津の上州屋で購入しました。
・天秤
ミニジェット天秤の12号。友人と1個づつ使ったので、写真には1つしか写っていませんが、2個入りで436円。
・仕掛け
ささめ針のキスイレグの、9号、ハリス1.5号、幹糸3号。3本針仕掛けが2セット入って241円でした。
仕掛けのキャッチコピーが強気で
「キスを集めてフグから守る!」
「迎撃フグガード」
なんだそうです。確かにフグは釣れませんでした。
・・・・・キスも釣れませんでしたけど・・・・(涙
日曜日はこの仕掛け+ジャリメでしたが、今後はサンドワームで挑戦します。
無事につれるかなぁ・・・。

君津の上州屋で購入しました。
・天秤
ミニジェット天秤の12号。友人と1個づつ使ったので、写真には1つしか写っていませんが、2個入りで436円。
・仕掛け
ささめ針のキスイレグの、9号、ハリス1.5号、幹糸3号。3本針仕掛けが2セット入って241円でした。
仕掛けのキャッチコピーが強気で
「キスを集めてフグから守る!」
「迎撃フグガード」
なんだそうです。確かにフグは釣れませんでした。
・・・・・キスも釣れませんでしたけど・・・・(涙
日曜日はこの仕掛け+ジャリメでしたが、今後はサンドワームで挑戦します。
無事につれるかなぁ・・・。





2010年07月11日
お別れ
昨日(7/10)は、以前コメントを書き込んでくれたぴーぴーさんがいつも行っていると思われるポイントへ、中学生時代からの友人一緒に釣りに行ってきました。

タブン同じ場所なんだと思うのですが・・・・。
風が強かったので、サンドワームでのメバリングは諦めて、ジャリメで浮き釣りをしていたのですが根がかりして外そうとロッドをあおったら、ロッドがボキッといってしまいました・・・。

こんな無残な姿に・・・。
僕が社会人になって釣りを再開するときに君津の第一釣具で買った、リールとロッドで2000円くらいの激安のシーバス用セットのロッドで、以来10年弱の付き合いだったのですが・・・・。
※ちなみにリールは2回くらい釣行したら中が錆びて駄目になりましたので、それを教訓にリールは激安を避け、大手ブランドの3000円以上くらいのものを使うように心がけております。
さすがに修理できないので、お別れすることになってしまいました。
庭に埋めて大切に供養・・・、はできないので燃えないゴミの日に捨てます・・・。(涙
ちなみに釣果のほうは坊主でした・・・。何度かあたりはあったようなのですが全部一緒に行った友人からの指摘でした。
余所見をしていても手元にしっかりとあたりが伝わってくるルアーと違って、浮きを見ていないとあたりがわかりづらい浮き釣りは、実は浮き釣りのほうが釣りに集中していないといけないのかも?
強風にもかかわらず結構沢山の人が居て、私が目撃した範囲では、天秤でのぶっこみの人がキス一匹、電気浮きの人が大き目のメジナを一匹ゲットしていたようです。

タブン同じ場所なんだと思うのですが・・・・。
風が強かったので、サンドワームでのメバリングは諦めて、ジャリメで浮き釣りをしていたのですが根がかりして外そうとロッドをあおったら、ロッドがボキッといってしまいました・・・。

こんな無残な姿に・・・。
僕が社会人になって釣りを再開するときに君津の第一釣具で買った、リールとロッドで2000円くらいの激安のシーバス用セットのロッドで、以来10年弱の付き合いだったのですが・・・・。
※ちなみにリールは2回くらい釣行したら中が錆びて駄目になりましたので、それを教訓にリールは激安を避け、大手ブランドの3000円以上くらいのものを使うように心がけております。
さすがに修理できないので、お別れすることになってしまいました。
庭に埋めて大切に供養・・・、はできないので燃えないゴミの日に捨てます・・・。(涙
ちなみに釣果のほうは坊主でした・・・。何度かあたりはあったようなのですが全部一緒に行った友人からの指摘でした。
余所見をしていても手元にしっかりとあたりが伝わってくるルアーと違って、浮きを見ていないとあたりがわかりづらい浮き釣りは、実は浮き釣りのほうが釣りに集中していないといけないのかも?
強風にもかかわらず結構沢山の人が居て、私が目撃した範囲では、天秤でのぶっこみの人がキス一匹、電気浮きの人が大き目のメジナを一匹ゲットしていたようです。





2010年06月06日
2010 シマノ釣具総合カタログをゲット
会社で、シマノさんと付き合いのある人からカタログを頂きました。

表紙はこんな感じです。
正に釣り人の夢ってかんじの表紙ですね。
あぁ・・・こんな暮らしをしたい・・・・。

高くて買えないけど、カタログくらいはステラのページを・・・・。
ちなみにいつかメバルつりに使ってみたいと思っている「10ステラ 1000S」の市場価格は・・・。

シマノ(SHIMANO) 10ステラ 1000S
いつかこれをさくさくっと買えるくらいのお金持ちになりたい・・・・。
楽天で最安値を検索
そうそう、シマノさんのカタログは「こちらのページ」から送料だけで入手できるようです。
釣具屋さんで配ってたりもするのかな?

表紙はこんな感じです。
正に釣り人の夢ってかんじの表紙ですね。
あぁ・・・こんな暮らしをしたい・・・・。

高くて買えないけど、カタログくらいはステラのページを・・・・。
ちなみにいつかメバルつりに使ってみたいと思っている「10ステラ 1000S」の市場価格は・・・。

シマノ(SHIMANO) 10ステラ 1000S
いつかこれをさくさくっと買えるくらいのお金持ちになりたい・・・・。
楽天で最安値を検索
そうそう、シマノさんのカタログは「こちらのページ」から送料だけで入手できるようです。
釣具屋さんで配ってたりもするのかな?





2010年05月26日
スピニングリールは左手で巻きましょう
皆さんは、右利きですか?左利きですか?
私は右利きです。
右利きの人は、当然キャストをする時には器用な右手で行いたいので、右手にロッドを持ってキャストしますよね?
でも、日本で売られているリールは、ほとんどが右手で巻くように、ハンドルが右に来るよう組み立てられています。
もちろん右利きの人は右手で巻いたほうが巻きやすいとは思いますが、そうするとキャストの時はロッドを右手に持ち、着水したらロッドを左手に持ち替えてから右手で巻くことになってしまいタイムロスしてしまいますし、「ルアーが着水したらすぐに一定の速度で巻いて、表層をトレースする」なんてこともやり辛くなってしまいます。
実は、スピニングリールのハンドルは、左右簡単に入れ替えることが出来ますので、私はリールのハンドルを左側に入れ替えて、常に右手にロッドを持ち、左手でリールを巻くスタイルでルアーフィッシングをしています。
僅かな差ではありますが、少しでも効率的にキャストやリトリーブを行うことが、釣果に結びつくのではないでしょうか。
やり方は以下のとおりです。
※私のリールで行ったので、元々ハンドルが左側についている状態から始まっています
■1、ハンドルの反対側にあるねじを緩める。

■2、ねじを外すと、ハンドル側の部品が自由に動くようにな。

■3、ハンドルをリールから引き抜く。

ここまできたら、あとは左右を入れ替えて、元通りねじを締めるだけです。
※部品をなくさないように注意して行ってくださいね。
右手でハンドルを回すことに慣れてしまっている人は、最初のうちとてもやりづらく感じると思いますが、少し慣れてくると持ち替えの無い事の効率のよさに気づいて、右手でハンドル回すスタイルには戻れないと思います。
ぜひお試しを!
私は右利きです。
右利きの人は、当然キャストをする時には器用な右手で行いたいので、右手にロッドを持ってキャストしますよね?
でも、日本で売られているリールは、ほとんどが右手で巻くように、ハンドルが右に来るよう組み立てられています。
もちろん右利きの人は右手で巻いたほうが巻きやすいとは思いますが、そうするとキャストの時はロッドを右手に持ち、着水したらロッドを左手に持ち替えてから右手で巻くことになってしまいタイムロスしてしまいますし、「ルアーが着水したらすぐに一定の速度で巻いて、表層をトレースする」なんてこともやり辛くなってしまいます。
実は、スピニングリールのハンドルは、左右簡単に入れ替えることが出来ますので、私はリールのハンドルを左側に入れ替えて、常に右手にロッドを持ち、左手でリールを巻くスタイルでルアーフィッシングをしています。
僅かな差ではありますが、少しでも効率的にキャストやリトリーブを行うことが、釣果に結びつくのではないでしょうか。
やり方は以下のとおりです。
※私のリールで行ったので、元々ハンドルが左側についている状態から始まっています
■1、ハンドルの反対側にあるねじを緩める。

■2、ねじを外すと、ハンドル側の部品が自由に動くようにな。

■3、ハンドルをリールから引き抜く。

ここまできたら、あとは左右を入れ替えて、元通りねじを締めるだけです。
※部品をなくさないように注意して行ってくださいね。
右手でハンドルを回すことに慣れてしまっている人は、最初のうちとてもやりづらく感じると思いますが、少し慣れてくると持ち替えの無い事の効率のよさに気づいて、右手でハンドル回すスタイルには戻れないと思います。
ぜひお試しを!





2010年05月25日
私のメバル用タックル紹介
今回は私が今メバル用にメインで使っているタックルをご紹介。

・リール
シマノ、エアノスXT1000
4000円程度

・ロッド
メーカー不明、「BASS TARGET」って書いてあります。
2980円程度
・ライン
メーカー、銘柄不明のナイロン1号ライン
200m1000円程度
こいつに1g~2g程度のジグヘッド+ガルプのベビーサーディンで日夜メバルを釣っています。
ジグヘッド400円、ベビーサーディン600円とすると、丁度一万円でとりあえずのタックルがそろいます。
■タックルバランスと感想
ロッドの推奨ルアーは1/32~1/4oz、大体0.9g~7g程度です。
ラインは3~8lbのところ、ナイロン1号ってことで大体4lb
この使い方だとバランスとしては、少しロッドが勝っている(ラインやジグヘッドが軽い)感じですが、破綻するほどではありません。
・利点
(私はメバル専用で使っていますが)もう一つ2号のライン(8lb)をまいたリールを用意して、5g~7g程度のジグヘッドやハードルアーを使えばシーバス用にも使えるので、シーバスやメバルに入門する時にはコストパフォーマンスの良いスペックなんじゃないかなぁと思っています。
※こだわりが出てきて、シーバス用、メバル用にそれぞれいいのを買ったとしても、ゲストと一緒に釣りに行く時の貸し出し用ロッドとして使い続けることができます。
・欠点
小さな車のトランクにしまう都合上仕方ないのですが、ロッドが6インチと短いので飛距離が出ないのが欠点かな。
見ての通り、安物を無理やり組み合わせて使っているので、こだわる人が見ると目も当てられないと思いますが、まぁこんな安いタックルでも魚は釣れる、ってことで初心者さんがあまりお金をかけずに釣りを始めるきっかけになればと思って公開してみました。

・リール
シマノ、エアノスXT1000
4000円程度

・ロッド
メーカー不明、「BASS TARGET」って書いてあります。
2980円程度
・ライン
メーカー、銘柄不明のナイロン1号ライン
200m1000円程度
こいつに1g~2g程度のジグヘッド+ガルプのベビーサーディンで日夜メバルを釣っています。
ジグヘッド400円、ベビーサーディン600円とすると、丁度一万円でとりあえずのタックルがそろいます。
■タックルバランスと感想
ロッドの推奨ルアーは1/32~1/4oz、大体0.9g~7g程度です。
ラインは3~8lbのところ、ナイロン1号ってことで大体4lb
この使い方だとバランスとしては、少しロッドが勝っている(ラインやジグヘッドが軽い)感じですが、破綻するほどではありません。
・利点
(私はメバル専用で使っていますが)もう一つ2号のライン(8lb)をまいたリールを用意して、5g~7g程度のジグヘッドやハードルアーを使えばシーバス用にも使えるので、シーバスやメバルに入門する時にはコストパフォーマンスの良いスペックなんじゃないかなぁと思っています。
※こだわりが出てきて、シーバス用、メバル用にそれぞれいいのを買ったとしても、ゲストと一緒に釣りに行く時の貸し出し用ロッドとして使い続けることができます。
・欠点
小さな車のトランクにしまう都合上仕方ないのですが、ロッドが6インチと短いので飛距離が出ないのが欠点かな。
見ての通り、安物を無理やり組み合わせて使っているので、こだわる人が見ると目も当てられないと思いますが、まぁこんな安いタックルでも魚は釣れる、ってことで初心者さんがあまりお金をかけずに釣りを始めるきっかけになればと思って公開してみました。




