2010年08月19日
長浦港で超チビシーバスを2匹ゲット
8/17(昨日)も19:00~20:30まで、長浦港へシーバス狙いへ行ってきました。
いつもどおり釣堀状態のポイントでベビーサーディンとサンドワームで誘うと、なんと一投目からあたりがあります。
しかし魚が小さいのか、エギングロッド+PEのタックルではあたりをはじいてしまい、なかなかフッキングしません。
タックルをトラウト用に変えれば直ぐにフッキングしそうでしたが、大物が来たときの事を想定し、タックルを変えないまま粘っていると、、、

19:40頃に一匹目をゲット。

その後、20:10に二匹目をゲット
今日はどちらも20cm程度と、シーバスとしては超ミニサイズでした。
今日も港に停泊している舶の船員さんと少し話したところ、もう少し遅い時間のほうが大物が釣れるらしいです。
最近チビシーバスばかりなので、週末は深夜に大物を狙ってみようかな?
いつもどおり釣堀状態のポイントでベビーサーディンとサンドワームで誘うと、なんと一投目からあたりがあります。
しかし魚が小さいのか、エギングロッド+PEのタックルではあたりをはじいてしまい、なかなかフッキングしません。
タックルをトラウト用に変えれば直ぐにフッキングしそうでしたが、大物が来たときの事を想定し、タックルを変えないまま粘っていると、、、
19:40頃に一匹目をゲット。
その後、20:10に二匹目をゲット
今日はどちらも20cm程度と、シーバスとしては超ミニサイズでした。
今日も港に停泊している舶の船員さんと少し話したところ、もう少し遅い時間のほうが大物が釣れるらしいです。
最近チビシーバスばかりなので、週末は深夜に大物を狙ってみようかな?





2010年08月18日
長浦港でチビシーバスを2匹ゲット
8/15は19:00~20:30まで、長浦港へシーバス狙いへ行ってきました。
いつものポイントは、いつもどおり沢山の魚影が見える釣堀状態。
ベビーサーディンとサンドワームで誘うと、着いて来る魚はいるのですが、なかなか食いつきません。
タダ巻きの速度を変えてみたり、トゥイッチを入れてみたり、ダートアクションさせて見たりとあれこれ工夫しても駄目でしたが、20:00に待望の当たりが!
その後ぽつぽつとあたるようになり、小さなシーバスを二匹ゲットしました。

25cmくらいの小さなシーバス君。

二匹目も同サイズでした。
途中50cmを軽く越える魚影が見えたりしましたが、結局釣れたのはこの小さな二匹のみ。
20:30に納竿としました。
港に停泊している船舶の船員さんが行き来するのですが、挨拶をきっかけに「つれますか?」とか「今日はまだですが、いつもは良く釣れます」等、二言三言話していると、船に乗って釣っても良いですよ」なんて声を掛けていただけたりしました。
※でも仕事場にお邪魔するのもなんなので、そこは遠慮して岸から釣りをさせていただきました。
今後の釣り場の維持の為にも、船員さんとの関係を良好に保って釣りを続けていきたいと思います。
いつものポイントは、いつもどおり沢山の魚影が見える釣堀状態。
ベビーサーディンとサンドワームで誘うと、着いて来る魚はいるのですが、なかなか食いつきません。
タダ巻きの速度を変えてみたり、トゥイッチを入れてみたり、ダートアクションさせて見たりとあれこれ工夫しても駄目でしたが、20:00に待望の当たりが!
その後ぽつぽつとあたるようになり、小さなシーバスを二匹ゲットしました。
25cmくらいの小さなシーバス君。
二匹目も同サイズでした。
途中50cmを軽く越える魚影が見えたりしましたが、結局釣れたのはこの小さな二匹のみ。
20:30に納竿としました。
港に停泊している船舶の船員さんが行き来するのですが、挨拶をきっかけに「つれますか?」とか「今日はまだですが、いつもは良く釣れます」等、二言三言話していると、船に乗って釣っても良いですよ」なんて声を掛けていただけたりしました。
※でも仕事場にお邪魔するのもなんなので、そこは遠慮して岸から釣りをさせていただきました。
今後の釣り場の維持の為にも、船員さんとの関係を良好に保って釣りを続けていきたいと思います。





2010年08月09日
あちこち回って、長浦港でシーバスゲット
昨日(8/8)は会社の先輩と息子さんと一緒に釣行しました。
袖ヶ浦海浜公園で16:00くらいに待ち合わせて、最初は長浦港の出口あたりのポイントへ。
■長浦港出口
丁度満潮の16:30くらい~18:00くらいまでやってみましたが、あまり当たらず。
引き上げる直前に一回当たりがありましたが、ワームを千切られただけで終わってしまいました。
海草に引っかかることが多く、少し釣りづらい印象が・・・・。
ボラっぽい魚が跳ねまくっていましたが、回りもつれていない様子でしたので、夕食を食べに行くことに。
■夕食
東京豚骨拉麺 ばんから 袖ヶ浦店へ。私はとんこつ、先輩は支那そばに辛ネギトッピング、息子さんは特濃ばんからを注文。
三者三様に美味しかったですが、ちょっと味付けが極端すぎる気がしました。
食べログへのリンク
■長浦港奥
夕飯後、19:30くらいから長浦のシーバスポイントへ。
ここは前回同様魚影が濃く、数回のあたりがあった後、船の際にキャストしたワームにシーバスがHit.
抜きあげると30cmぴったりのセイゴでした。
やはりこのシーバスポイントは鉄板のようです。
途中トイレに行くついでにエサを買おうかと車でうろついてみましたが開いているお店を発見できず・・・。
こなや丸は21:00で閉店なのかな?
21:30くらいに活性が落ちてきたので次のポイントへ移動。
■袖ヶ浦港
22:30くらいまで粘るものの魚の気配が薄く、当たりも無し。
最後の望みを掛けてポイント移動。
■袖ヶ浦港堤防
最後に23:00くらいまでチャレンジしましたが、こちらも魚の気配が薄かったです。
魚もお盆休みなのでしょうか・・・・。
最終的に、私がシーバスを一匹釣っただけで、お客様である先輩と息子さんが坊主のまま納竿となってしまいました。
反省点としては、ポイントと釣行タイミング設定等、私の案内に問題があったように思います。
結果論ですが、昨日のパターンだと合流後に直ぐに夕食を食べ、夜小腹がすいた時のためにパンでも買って、
長浦のシーバスポイントに行き、浮きでのエサ釣りと平行してワームやルアーでひたすらシーバスを狙う、というのが最善だったように思います。上手く案内できずごめんなさい。
尚、タックルは全てのポイントで、ブラックバス用のロッドに2gのマジックショット、ワームはベビーサーディンとサンドワームでした。

カツイチ(KATSUICHI) MAGIC SHOT
僕が小さいシーバス用で絶対の信頼を置いているジグヘッド。
「安い、釣れる、頑丈」の三拍子そろった頼もしいやつです。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
ベビーサーディンはピンクを主体で使いました。残念ながらHitまでは持ち込めませんでしたが、シーバスの当たりは何度もありました。
バランスがよく、メバルからシーバスまでオールマイティに使えます。

バークレー GAJSW4 ガルプ!アライブサンドワーム イソメ細身ジャータイプ
そして、今回シーバスをヒットに持ち込んだのはこのサンドワーム4インチ(細身タイプ)のナチュラルです。細すぎてジグヘッドにつけると直ぐ千切れてしまうのが難点ですが、ヒット率はベビーサーディンよりも高いように思います。
高活性時は使いやすさから来る手返し性能を狙ってベビーサーディン。
ここ一番での一匹の確保にはサンドワームの細身タイプが上、といった感じでしょうか。
袖ヶ浦海浜公園で16:00くらいに待ち合わせて、最初は長浦港の出口あたりのポイントへ。
■長浦港出口
丁度満潮の16:30くらい~18:00くらいまでやってみましたが、あまり当たらず。
引き上げる直前に一回当たりがありましたが、ワームを千切られただけで終わってしまいました。
海草に引っかかることが多く、少し釣りづらい印象が・・・・。
ボラっぽい魚が跳ねまくっていましたが、回りもつれていない様子でしたので、夕食を食べに行くことに。
■夕食
東京豚骨拉麺 ばんから 袖ヶ浦店へ。私はとんこつ、先輩は支那そばに辛ネギトッピング、息子さんは特濃ばんからを注文。
三者三様に美味しかったですが、ちょっと味付けが極端すぎる気がしました。
食べログへのリンク
■長浦港奥
夕飯後、19:30くらいから長浦のシーバスポイントへ。
ここは前回同様魚影が濃く、数回のあたりがあった後、船の際にキャストしたワームにシーバスがHit.
抜きあげると30cmぴったりのセイゴでした。
やはりこのシーバスポイントは鉄板のようです。
途中トイレに行くついでにエサを買おうかと車でうろついてみましたが開いているお店を発見できず・・・。
こなや丸は21:00で閉店なのかな?
21:30くらいに活性が落ちてきたので次のポイントへ移動。
■袖ヶ浦港
22:30くらいまで粘るものの魚の気配が薄く、当たりも無し。
最後の望みを掛けてポイント移動。
■袖ヶ浦港堤防
最後に23:00くらいまでチャレンジしましたが、こちらも魚の気配が薄かったです。
魚もお盆休みなのでしょうか・・・・。
最終的に、私がシーバスを一匹釣っただけで、お客様である先輩と息子さんが坊主のまま納竿となってしまいました。
反省点としては、ポイントと釣行タイミング設定等、私の案内に問題があったように思います。
結果論ですが、昨日のパターンだと合流後に直ぐに夕食を食べ、夜小腹がすいた時のためにパンでも買って、
長浦のシーバスポイントに行き、浮きでのエサ釣りと平行してワームやルアーでひたすらシーバスを狙う、というのが最善だったように思います。上手く案内できずごめんなさい。
尚、タックルは全てのポイントで、ブラックバス用のロッドに2gのマジックショット、ワームはベビーサーディンとサンドワームでした。

カツイチ(KATSUICHI) MAGIC SHOT
僕が小さいシーバス用で絶対の信頼を置いているジグヘッド。
「安い、釣れる、頑丈」の三拍子そろった頼もしいやつです。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
ベビーサーディンはピンクを主体で使いました。残念ながらHitまでは持ち込めませんでしたが、シーバスの当たりは何度もありました。
バランスがよく、メバルからシーバスまでオールマイティに使えます。

バークレー GAJSW4 ガルプ!アライブサンドワーム イソメ細身ジャータイプ
そして、今回シーバスをヒットに持ち込んだのはこのサンドワーム4インチ(細身タイプ)のナチュラルです。細すぎてジグヘッドにつけると直ぐ千切れてしまうのが難点ですが、ヒット率はベビーサーディンよりも高いように思います。
高活性時は使いやすさから来る手返し性能を狙ってベビーサーディン。
ここ一番での一匹の確保にはサンドワームの細身タイプが上、といった感じでしょうか。





2010年08月03日
長浦港でシーバスゲット
(8/1の)20:00少し前にり好きさんのキスの実績を聞いていた長浦港へ到着。
キスをやろうかとも思っていたのですが、キス釣りで坊主記録を更新中の私としては、イマイチその気になれず、結局袖ヶ浦港で使っていた、メバル用のトラウトロッド+サンドワーム、というタックルでスタート。
明かりのあるところでキャストしていると、袖ヶ浦港とは異なり、黒い魚の背中と、泳いだ魚に反応して夜光虫が出す青い光とで海面にかなりの魚の気配が。
「これは期待できる!」と思ってキャストを繰り返しますが、イマイチ反応が悪く、なかなかヒットに持ち込めませんでした。
タダ巻きや、ダートアクション、リフト&フォール等を試していると、係留されている船の際で「バシャンッ」という大きなシーバスの捕食音が!
慌てて車に戻ってバスロッドにワンダー80をキャストしましたが、一匹(?)食べて満足したのか、その後大きなシーバスの気配はきえてしまい、意気消沈。
しかし、相変わらず小さい魚の気配は残っていましたので、もう一度トラウトロッドに持ち替えて狙っていると、20:15くらいに、ついに待望のヒット!
・・・でもフッキングせず・・・。(無念
しかしこれで私の闘志に火がつき、ワームを泳がせる方向や速度等、あれこれ試しているとまたヒット!
・・・・寄せてくる途中でばらしてしまいました・・・。(涙
まだまだ諦めずに挑戦していると、20:30くらいの当たりが、ついにがっちりフッキング!
トラウトロッドをギュンギュンしならせた魚を抜き揚げると・・・・

30cm弱のシーバス君でした。小さいとはいえ久々の一匹に大満足。
※食べる予定が無かったのでリリースしました。
このあと網で一匹シーバスをゲットしていた、おじいちゃんとお孫さんと思われる二人組みと少しはなしをしたのですが、私の釣ったシーバスを見て「エサを買いに行ったらつれるかな」とかいろいろ話していました。
私は残念ながら夜用事があったので、ここで釣りを切り上げて帰りましたが、無事釣れてお孫さんのいい思い出になっているといいなぁ。
今日のポイントは、今のところシーバスに関して圧倒的な実績があるので、これからはシーバス狙いの時は長浦港主体でいこうと思います。
キスをやろうかとも思っていたのですが、キス釣りで坊主記録を更新中の私としては、イマイチその気になれず、結局袖ヶ浦港で使っていた、メバル用のトラウトロッド+サンドワーム、というタックルでスタート。
明かりのあるところでキャストしていると、袖ヶ浦港とは異なり、黒い魚の背中と、泳いだ魚に反応して夜光虫が出す青い光とで海面にかなりの魚の気配が。
「これは期待できる!」と思ってキャストを繰り返しますが、イマイチ反応が悪く、なかなかヒットに持ち込めませんでした。
タダ巻きや、ダートアクション、リフト&フォール等を試していると、係留されている船の際で「バシャンッ」という大きなシーバスの捕食音が!
慌てて車に戻ってバスロッドにワンダー80をキャストしましたが、一匹(?)食べて満足したのか、その後大きなシーバスの気配はきえてしまい、意気消沈。
しかし、相変わらず小さい魚の気配は残っていましたので、もう一度トラウトロッドに持ち替えて狙っていると、20:15くらいに、ついに待望のヒット!
・・・でもフッキングせず・・・。(無念
しかしこれで私の闘志に火がつき、ワームを泳がせる方向や速度等、あれこれ試しているとまたヒット!
・・・・寄せてくる途中でばらしてしまいました・・・。(涙
まだまだ諦めずに挑戦していると、20:30くらいの当たりが、ついにがっちりフッキング!
トラウトロッドをギュンギュンしならせた魚を抜き揚げると・・・・

30cm弱のシーバス君でした。小さいとはいえ久々の一匹に大満足。
※食べる予定が無かったのでリリースしました。
このあと網で一匹シーバスをゲットしていた、おじいちゃんとお孫さんと思われる二人組みと少しはなしをしたのですが、私の釣ったシーバスを見て「エサを買いに行ったらつれるかな」とかいろいろ話していました。
私は残念ながら夜用事があったので、ここで釣りを切り上げて帰りましたが、無事釣れてお孫さんのいい思い出になっているといいなぁ。
今日のポイントは、今のところシーバスに関して圧倒的な実績があるので、これからはシーバス狙いの時は長浦港主体でいこうと思います。





2010年06月14日
長浦港でシーバス狙い
最初に結論をいいますと、昨日(日曜日)は坊主でした・・・。
18:30~19:30の一時間、長浦港でシーバスを狙ってみましたが、残念ながら今日は当たりすら無しでした。
ワームで探っても当たりがなかったので、途中からは少し趣向を変えて、エギングロッドを使ってワンダー80を投げました。
お値段高いので根がかりの危険性のあるところでは使いたくないですが、良くつれる上に遠投が効くすばらしいルアーです。
ワームだけの釣りに飽きて、プラグを使ってみたい人にはこいつがお勧めです。
※他にはにょろにょろ、ってのもお勧め。
その他、特に根拠も無くエギを投げたりもしてみたのですがイカが釣れる事はありませんでした・・・。
たまに他の魚を狙っていて、イカが泳いでいるのを見つけるのですが、いつもあわててエギを用意している間にイカがどこかに行ってしまい、結局イカ釣れたことが無いです・・・・。
そもそもエギをどのように動かしたらいいのかも、イマイチよくわかりません・・・。
最小限の身軽な装備で、状況にあわせていろいろな釣りができるようになりたいなぁ。
楽天でワンダー80の最安値を検索
18:30~19:30の一時間、長浦港でシーバスを狙ってみましたが、残念ながら今日は当たりすら無しでした。
ワームで探っても当たりがなかったので、途中からは少し趣向を変えて、エギングロッドを使ってワンダー80を投げました。
お値段高いので根がかりの危険性のあるところでは使いたくないですが、良くつれる上に遠投が効くすばらしいルアーです。
ワームだけの釣りに飽きて、プラグを使ってみたい人にはこいつがお勧めです。
※他にはにょろにょろ、ってのもお勧め。
その他、特に根拠も無くエギを投げたりもしてみたのですがイカが釣れる事はありませんでした・・・。
たまに他の魚を狙っていて、イカが泳いでいるのを見つけるのですが、いつもあわててエギを用意している間にイカがどこかに行ってしまい、結局イカ釣れたことが無いです・・・・。
そもそもエギをどのように動かしたらいいのかも、イマイチよくわかりません・・・。
最小限の身軽な装備で、状況にあわせていろいろな釣りができるようになりたいなぁ。
楽天でワンダー80の最安値を検索




